山行2013 ブログトップ

天狗岳 [山行2013]

天狗岳2645M 12月26(木)~27日(金)     M・H

 Mさんは八ヶ岳に行きたいと願っているのだが、中々その機会に恵まれず、また、阻まれている。

そこで、簡単確実なコースを選んで一緒に登ることになった。

新潟の彼女は、前日夜の9時頃家を出て、梓川で仮眠をしていたと言う。意気込みが凄い。

 10:00茅野市役所集合。早お昼をデニーズで豪華に食べて出発。

このお昼はスタミナを維持し、快調な登りを保障してくれた。

12:30渋御殿湯出発。橋の手前の小屋で計画書を提出。小屋までの樹林帯を標高差550Mを登る。

2万5千図を拡大し、高度計と比較しながら登ることとする。

変化のある部分では確実に決められるが、だらだらと続く登りなどでは、場所の特定は難しかった。

いったいどうするの?お恥ずかしいことです。

 14:10黒百合ヒュッテ着。約2時間半の行程。

ほどよく雪があって歩きやすい。曇っているのでほとんど見通しは利かなかった。

天気予報も期待は出来ない。今夜低気圧が通り過ぎる。ややもすれば、明日の午前中は大荒れで登れないかもしれない。

PC260004縮小.JPG

 いつもテントだったので、この小屋に泊まるのは初めて。

荷物置き場の棚、こたつ、ストーブが2台、広いスペースを一階にとってあり、赤々と薪ストーブも燃えている。温かく過ごしやすい。人気の元はこのようなリラックススペースがふんだんにあるからだろうか。

宿泊者はたったの7人だけ。山はウイークデイに限る。

 夜半には雪が降り始め、朝までに約30㎝ほど積もった。

 7:15小屋を出発。私達より先に出た人たちがラッセルをしていってくれている。

樹林帯を抜けると岩稜帯に入るので、今までのトレースはすべて消されており、吹き溜まりには1メートルくらいの雪が積もっている。

先に行く人の足跡を辿り、石楠花やハイマツを踏みしだいて登った。

IMG_0147縮小.JPG

 天狗の奥庭方面への分岐点・・・山頂まであと少し

PC270008縮小.jpg

 9:30東天狗山頂に到着。

登る途中では視界が利かず、やや風もあったが、山頂に着くと同時に様子が変わってきた。厚い雲を通して太陽が光を届け、西天狗、箕冠山、硫黄岳の東斜面を見せてくれた。

それでも、山頂の風はさすがに冷たく早々に下る。

後ろを振り返るとまだ山頂に残っている人の姿が輝いていた。

PC270011.JPG

10:30黒百合ヒュッテにもどり、下山開始。

Mさんの下りは強い

後を追いかけるのだが、さらさら雪の滑りに乗せられて私は転ぶことしきり

・・・・七転び八起き・・・     スカルパの靴にしてからどうも 滑ってしまう。

渋御殿湯にて800円の温泉に浸かり帰宅

今シーズンの冬山第一歩でした


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初冬の摺古木山 [山行2013]

長山協ミーティング  11月30日~12月1日

 中央アルプス最南端に位置する摺古木山と、大平宿での宿泊と聞き、

めったに行くことのできない山と昔の宿場に泊まれる魅力に魅かれ、友達を誘って参加した。

 飯田に住んでいる友達と、大平宿へと車を走らせた。飯田から木曽の大桑に繋がる古い街道である。谷間をくねくねと細い道を登ること約一時間。古い民家が数件出てきた。屋号が書いてあるので宿場宿だったのだろう。昭和45年住民は移転をし、廃村になってしまった。その後、大平宿を守る会が発足し、ずっと維持管理を続けているとのこと。しばらく前までは、飯田の小学校ではここまで来て宿泊訓練を行ったそうである。友達は何回か引率して来ていると懐かしんでいた。

<摺古木山2169M>

 台所で使う「すりこぎ=擂粉木」と書くがここは表記の通りである。

登山口1800M地点から雪に覆われ、ずっと雪道を歩いた。初冬の雪は柔らかく、歩きやすい。

 今日は、高校生が登山大会などでやる読図テストをされることになった。なからの読図は出来るが、チェック地点が紙面で5㎜ずれると×になる。これは結構難しい。高度計を使ってもよいと言うことだったが、見ると電池が少なくなっているのか言うことをきいてくれないので、アバウトで行く。・・・不断からもう少し真面目に読図しておくことを反省。

 空は青く澄み、樹氷の付いた木々が輝いている。

IMG_1560縮小.JPG

なだらかな山容が続く中央アルプスの最南端。日本昔話を思わせる山の中である。

途中、大きなつららが目に留まる。もうこんなに寒いのか・・・松の葉の雪も落ちてこない。

IMG_1565縮小.JPG

IMG_1561縮小.JPG

小一時間で山頂到着。

IMG_1572 縮小.JPG

しばらくいると汗した体が冷えて来る。御嶽山、南アルプスまで展望が素晴らしい。

IMG_1571縮小.JPG

IMG_1570縮小.JPG 集合写真を撮影して下山

夜は囲炉裏を囲み鍋に舌包みを打ち、語らいのひとときを過ごした

CIMG6884縮小.JPG


nice!(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミスミソウ「三角草」 [山行2013]

角田山の三角草(雪割草)   2013-3-24

雪国の山では 春を告げる清楚で美しい花々が三月下旬から咲き始める

多様に変化した優しい色と

杉林の下でしっかり根を張り 可憐さゆえにより強く逞しさを見せる

雪割草を訪ねた

IMG_9506縮小.JPG

IMG_9705 2縮小.JPG IMG_9709 2縮小.JPG

IMG_9886 2縮小.JPG

IMG_9898 縮小.JPG

IMG_97372縮小.JPG

IMG_99512縮小.JPG

IMG_96342縮小.JPG

IMG_97342縮小.JPG

IMG_9995 2縮小.JPG

下る途中 地元の方に声をかけられた 一週間前にも来られたとのこと

群生地を教えていただき周回

存分に雪割草を楽しむことが出来た


nice!(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大日岳・奥大日岳 [山行2013]

 山岳会合宿 「大日岳・奥大日岳組報告」 2013-9-21 Kさん・H

大日からの剱

IMG_1207「剱岳」 大日山荘より.JPG

 

 行程:9月21日 称名滝登山口7:30 大日平9:50 大日小屋13:30 大日岳往復  9月22日 大日小屋7:00 中大日岳7:15 七福園7:30 奥大日岳9:40 剱沢14:00        9月23日 剱沢小屋6:00 テン場6:30 ベッさん北峰7:30 室堂11:00

   剣岳・八峰バリエイション・大日岳の三班に分かれて山行後、剱沢で合流し宴会をするという計画の合宿。私は大日稜線の魅力に惹かれ参加。

<1日目 標高差1600m>

 称名滝登山口からしばらくゆるやかな登山道で準備運動。その後、いよいよ急登が始まった。汗まみれになってはいるが時折吹く涼しい風に押され快適なアルバイトだ。オオバユキザサやタケシマランの赤い実を楽しみながら登る。牛の首手前で頭上をトロッコで登って行く作業者に行き会った。一本のレールに乗っているだけのトロッコなのに空中を傾きもせず人3人と荷物まで乗せていた。

IMG_1174.JPG

 牛の首と言われるだけあって、岩や梯子があり、がんがん登った。と、急に緩やかな木道。「ここが長いんだよ~。」とKさん。約2㎞はあっただろうか。草原の先には大日岳が見えてきた。

IMG_1180 (2).JPG

 

大日平小屋でアイスクリームの3点盛りがあったと言う。楽しみして行ったら、「今年は出来なくて・・・大日三山をイメージしているんですけどね。」と言われてしまったとのこと。残念。湿原には湖沼周囲にイワショウブ・ワレモコウが花を付けていた。またもや緩やかに登り始める。石だらけの沢?と思いきや、沢は別のラインで合流。冷たい水で汗を流し、最後の登りにかかった。山頂付近はきれいな岩が連なっている。「あの岩登れそうだ。」「中々いいじゃん。」「あのてっぺんでの~んびりしたいな。」など話しながら小屋に到着。ここで、忠告。Kさんとは大日岳山頂に行かないこと。絶対ガスに巻かれて何も見えなくなること間違いなし。今まで何回も来ているのに一回も晴れたことが無いと言う。今日こそ晴れるぞと思っていたら、休憩してさあ登ろうとすると、急にガスがまき始め山頂は何も見えない。下って小屋に着いたら嘘のように晴れわたってしまったのだから。

 <2日目 展望満喫・フルーツ三昧の稜線散歩>

 大日からの展望は初めてである。先ず、薬師岳が大きく見えると言うのが不思議。剱も勿論その雄姿をナナカマドの向こうに見せた。

 朝寝をしてゆっくり7時出発。山頂らしからぬ石の上の中岳山頂を過ぎると、「七福園」という日本庭園に着いた。始まったばかりの紅葉にハイマツの緑と岩の重なりが心地よくまったりする。薬師の向こうに雲ノ平、黒部五郎、鷲羽、水晶・・・あれは、傘・・オゥッ・・槍まで見える・・目前には紅葉した奥大日への稜線、後ろは今歩いてきた大日と中大日。眼下には弥陀ヶ原と立山連山・・・最高の展望!

IMG_1311.JPG

IMG_1303.JPG

 それに加え奥大日への登山道がまたまた素晴らしい。稜線直下の湿原を横切って行く。サンカヨウやキヌガサソウの咲き終わった後、そして小さな湖沼、タテヤマリンドウが迎えてくれた。奥大日でゆっくり休憩し剱沢へと進む。雷鳥平はテントで彩られていた。奥大日からトラバースする登山道にはベニバナイチゴがたわわに実り、ルビーのように透き通った赤い実を下げている。道々口に放り込んで甘酸っぱさを味わう。雷鳥平に近づくと今度はクロマメノキ、コケモモ、シラタマノキ等歩きながら楽にとって食べられる所に沢山生っている。剱沢まで行けばよいので山のフルーツを味わいゆっくり剱御前への稜線を楽しんだ。ここを通る人はこれらが食べられることを知らないのかなあ~。 

剱沢のテン場と小屋は昔に比べたら随分離れてしまった。他のメンバーがいるテントまで登って宴会をして帰るなどとてもごめんだ。宴会は二人で密やかに?小屋の談話室で賑やかに?他のパーティーと交流しながら行った。

 <3日目 別山>

せっかくなので、別山に登って帰ることにした。そして下りはまた昨日の奥大日への道を下って雷鳥沢へ。雪融けの遅い場所ではまだチングルマやミヤマゼンコウ、イワイチョウの花が見られた。

IMG_1380クロマメノキ.JPG IMG_1415 タテヤマリンドウ.JPG

 今回初めて富山側から登ることが出来た。中々な登りと、変化に富む稜線、素晴らしいやまなみを堪能。三連休にも関わらず静かな稜線歩きがゆっくりと出来た。 素晴らしい山でした。


nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

レブンアツモリソウ [山行2013]

          レブンアツモリソウ群生地      2013-6-11

20株位はあった。木道から見るとしたに俯いているので写真の納まりはあまり良くない。

IMG_0288 no5.JPG

IMG_0280 1no3.JPG

IMG_0245 no9.JPG

IMG_0241 no7.JPG

IMG_0308 no6.JPG

IMG_0273 no2.JPG

IMG_0242 no8.JPG

IMG_0215 no1.JPG

IMG_0286 no4.JPG

今が最盛期である

女王の輝きと気品を備える

レブンアツモリソウに惹かれる

囲まれた場所でしか生息出来ない姿は寂しい

 

 


nice!(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

礼文島 花散策 ②スコトン半島から [山行2013]

2013年6月11日 ~昨夜は久種湖畔キャンプ場で過ごした~

広い草原の真ん中に小奇麗な管理棟があり、周囲にはコテジが並ぶ ランドリーもあるようだった。さすが北海道。風呂はすぐ近くに船舶湯という町営の銭湯がある。町内は夜になると閑散としていて、まるちゃん食道に行きたかったけど聞く人の姿も無かった。快適な就寝で5時にはぱっちり目覚め朝食をとり6:00出発!

歩いてレブンアツモリソウ群生地へと向かう。道路脇にセンダイハギが朝日に輝いていた。

センダイハギ.JPG

群生地は柵で囲まれ厳重に管理されており、8時にならないと開けてくれない。斜面から見える一株を写真に収め、先ず、スコトン半島から散策後ここで見ることとする。

atumori2.JPG

~スコトン岬から~

須古頓岬と表記し、アイヌ語で「夏の集落」という意味だそうである。向こうに見える島はトド島(海驢島)

IMG_0114スコトン岬.JPG

須古頓小学校 2000年に閉校となっている

IMG_0122小学校.JPG

廃校になった学校の前に立つと、初任の田口小学校狭岩分校を思い出す。3年後に閉校となってしまった小さな分校だった。現在でも校舎は残され、当時使っていた黒板には「○○本校へ職員会議」などと書かれている。ここにも、子どもたちの沢山の思い出や足跡が残されているだろう。重ね合わせて賑やかだった頃を想った。

北の海は吸いこまれる青を湛えている バイケイソウの彼方に

IMG_0121バイケイソウと海.JPG

散策道には花々が咲き誇っている

    ハクサンチドリ   エゾチドリ    マイズルソウ     オオミミナグサ

IMG_0176のびのび育つハクサンチドリ.JPGIMG_0127エゾチドリ.JPGIMG_0131maizurusou.JPGIMG_0140オオミミナグサ.JPG

  キジムシロ        フウロ        オオハナウド      ミヤマハタザオ 

IMG_0146キジムシロ.JPGIMG_0148 フウロ.JPGIMG_0150オオハナウド.JPGIMG_0152ミヤマハタザオ.JPG

  イワベンケイ      オオカサモチ     レブンキンレイカ    ミヤマオダマキ

IMG_0164イワベンケイ.JPGIMG_0167オオカサモチ.JPGIMG_0179レブンキンレイカ.JPGIMG_0184ミヤマオダマキ.JPG

海を眺めながら丘陵を歩く 海の底まで見える透明度

IMG_0141 umi1.JPG

ミヤマリンドウ    マイズルソウ  

IMG_0191ミヤマリンドウ.JPGIMG_0197初々しいマイズルソウ.JPGIMG_0212oobako.JPG

ゴロタ岬から振り返るとスコトン岬が

IMG_0208  からのスコトン半島.JPG

そして 利尻富士

IMG_0204ゴロタ岬からの利尻岳.JPG

ここから約1時間半歩いてレブンアツモリソウ群生地へ。澄海岬(すかい岬)は今後のお楽しみ

 


nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

礼文島 花散策①ガス缶 [山行2013]

          テントで3泊を過ごす。ガスが無かったら食事もできない。

                     大きな問題だ

      ガス缶は機内に持ち込めない。稚内空港では売っていない。

      礼文島キャンプ場にも無い。

      フェリー乗り場近くのスポーツ店が頼みの綱。

      調べると駅のすぐ近くに2軒あった。株式会社ハセガワとスポーツマート。

      ハセガワに聞くと現在取り寄せ中で無いとのこと。

      最後にスポーツマート・・・・ありました!やっと見つけた。

      空港からバスで行き、駅前の店によってタクシーを飛ばせば

      何とかフェリーに乗ることが出来そうだ。

      とうころが、当日、空港でバスに乗ろうとすると運転手さん曰く

      「フェリーに乗る人は、これで行ったら間に合わないから、タクシーで行ってください。」

      え~お金かかるじゃん。と見ると一人タクシーに乗る人がいた。

      便乗させていただく。歳の頃は70位の紳士。

      話によると九州の大きな菓子店を経営しているとか。

      長野の東急デパートにも出店していると言う。

      娘さんが山形におられるので、ここを廻ってそちらへ行かれるとのこと。

      名刺を戴いたが、字が読めない。

      「中国の偉いお坊さんが付けてくれた名前で・・・とよむとのこと。

      すみません。名刺を失くしてしまいました。

    降りる時、半分支払いますと言うと、「いらない。いらない。」・・・と乗せてもらってしまった。

      お礼が出来ない!すみません。ありがとうございました。ここでお礼を。

    あわてて、スポーツマートを探し、ガス缶をやっと手に入れ、またもタクシーに5分乗って

      フェリーに間に合った。

      ところが・・・フェリーに乗ろうとすると、そこでも「危険物の持ち込みは何たらかんたら・・」

      車も乗せるのに?持物検査なしだからスルー出来るのではと思ってそのまま乗船。

      大丈夫でした。一安心。

      ガス缶が必要な人は苦労します。

      稚内空港様ガス缶売り場をぜひ設けてください。

 

 


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

裾合平の広大なお花畑 [山行2013]

                   中岳温泉でゆっくり足湯に浸かる

             IMG_1077中岳温泉.JPG

                       裾合平では

    IMG_1081.JPG

 

    IMG_1082.JPG

            IMG_1084.JPG

    IMG_1089.JPG

     IMG_1090.JPG

                         どこまでも続くお花畑

     IMG_1087裾合平.JPG

                 雪渓を挟むこと3回ほど・・・その度にお花畑が姿を現した

    IMG_1091.JPG

    IMG_1093.JPG

       IMG_1094.JPG

    IMG_1097.JPG

               カメラでどのように撮ったらこれを表現できるのか

              電池が終わりそうだったので最小限に抑えての記録だった

   IMG_1099.JPG

              このように広大なお花畑に遭遇したのは初めて

                    北アルプスとは規模が違う

                   花に酔い痴れ 花に埋もれた


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

雲の平 [山行2013]

                     大雪のお花畑

                       Ⅰ 雲の平

  IMG_1050雲の平.JPG

  IMG_1051.JPG

  IMG_1054.JPG

  IMG_1056.JPG

                     登山道脇にエゾコザクラ

  IMG_1061.JPG

                  御鉢平展望台からの眺め

  IMG_1066御鉢平展望台.JPG

                      中岳山頂

  IMG_1073.JPG

     北アルプスの雲の平とは趣を変えている  北海沢を控え、中岳までの稜線を分けた

     両方の沢に多くの花の群生地を携えている ゆったりと広大な自然が広がりを魅せる

              チングルマとエゾコザクラの美しい時だった

 

 

 

 


nice!(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

白雲岳避難小屋~黒岳石室 [山行2013]

                大雪の山なみを堪能

                      小泉分岐より  

                   赤岳を経て銀泉台への登山道

  板垣新道 緑岳.JPG

 

                         昨日歩いた稜線

                    一番奥から旭岳 間宮岳 松田岳 

  一番奥が旭岳~間宮岳~松田岳の稜線.JPG

                      北海平に戻ってきた

                     遠望が利き見事な景色に

  北海平のお花畑とトムラウシ.JPG

                   ~ 大雪山の展望 ~

  大雪山.JPG

                      北海岳より             

             ずんぐりしているので名もない山かと思うが

               北海道第2の高峰 「北鎮岳」 2244M

                  白鳥と千鳥の雪形が残っていた

  北鎮岳.JPG

                   北海岳分岐から北海沢へ

                  残雪・・・雪解け水・・・・エゾコザクラ

              小さな流れに寄り添うように淡いピンクを染めつけている

  雪と流れとエゾコザクラ.JPG

  ezokozakura.JPG

                 ハクサンシャクナゲ(エゾシャクナゲ)

  エゾシャクナゲ2.JPG

                        北海沢を渡る

  北海沢.JPG

                  色違いのチングルマ

  色違いのチングルマ.JPG

          バイケイソウ   円形に芽が出ているのも面白いが緑の花が咲いているのには驚いた

      IMG_1038.JPG IMG_1039バイケイソウ.JPG

                    黒岳石室で一休み

             エゾシロチョウ           ヒオドシチョウ

    IMG_1044エゾシロチョウ.JPG  IMG_1057ヒオドシチョウ.JPG

 

 

 

 


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

白雲岳避難小屋 [山行2013]

                    白雲岳避難小屋       

                       山小屋の朝  

  朝焼け.JPG

                    トムラウシを望む

  朝焼け トムラウシ.JPG

  山小屋の朝.JPG

                      気持ちの良い朝だ  

                     雄大な大雪に赤い小屋

  白雲岳避難小屋.JPG 

  大雪に似合う小屋.JPG

           小屋周辺には多くの花が株を大きくしていた

         キバナシオガマ              エゾタカネツメクサ

    キバナシオガマ.JPG エゾタカネツメクサ.JPG

     クモイリンドウ(エゾトウヤクリンドウ)          チシマギキョウ

  クモイリンドウ(エゾトウヤクリンドウ).JPG チシマギキョウ.JPG

                     チシマキンレイカ

         IMG_0956チシマキンレイカ.JPG

 

         ~~~何度でも行きたい小屋になっている~~~

 

 

 


nice!(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

北海岳の雪田~白雲岳避難小屋 [山行2013]

                 旭岳~北海岳~白雲岳避難小屋

    今年は残雪が多く山が生き生きしている。大雪のゆったり流れる山様に惹かれる。

   小鉢平方面へのうねり.JPG

?      ウスユキトウヒレン                エゾウサギギク

   ウスユキトウヒレン.JPG  エゾウサギギク.JPG

      中岳分岐に到着11:50       御鉢平

 中岳分岐から御鉢平.JPG

        ここから雨にあったが、小雨程度でしばらくしたらやんでほっとする

              松田岳の稜線上の花 チシマツガザクラ

           苔かと間違えるほど低木。波打つ礫地に模様を描く

 チシマツガザクラ.JPG  チシマツガザクラ 拡大.JPG

                        クモマユキノシタ

  クモマユキノシタ.JPG

             北海岳で一休み。雨も上がった。いよいよ北海平へ・・・

              烏帽子岳が印象的に聳える  右は赤岳方面

  烏帽子岳 右は赤岳方面.JPG   

             ミヤマリンドウ               ヨツバシオガマ

     ミヤマリンドウ.JPG  ヨツバシオガマ.JPG

                  そして 延々と続くお花畑

 大きな花畑.JPG 

  花の向こうに花.JPG

 

              ・・・・雪田は花園と化し・・・・遂に夢を実現・・・

  花園で昼寝.JPG

      ニシキツガザクラ  エゾツガザクラ  アオノツガザクラ チングルマ

  ニシキツガザクラ.JPG

      その向こうに白雲岳なのだが・・岩屑の山・・未だに登ったことが無い 

    これが白雲岳.JPG 

                   エゾヒメクワガタ

  エゾヒメクワガタ.JPG

                 白雲岳裾野の日本庭園 

  白雲岳の裾野.JPG

  白雲岳裾野の庭園.JPG

?             白雲岳分岐から避難小屋へと下る

      イワウメ  ミネズオウ                イワウメ一輪

  イワウメ ミネズオウ.JPG  イワウメ拡大.JPG

                エゾノハクサンイチゲ

  エゾノハクサンイチゲ hinanngoyamae.JPG

                  雲間に避難小屋を望む 2:50

  雲間に避難小屋を望む.JPG

       シナノキンバイの群生・・・・長野の住人としては親しみが湧く

  シナノキンバイ.JPG

        水汲み場に学生らしき数人が浄化装置を駆使しながら水を汲んでいた。

       聞いたら阪大の医学部とのこと。実験でもしてるのかと…随分時間がかかりそう。

         テントは3~4グループのようだった。さっきの雨でテントに浸水したらしい。

                        到着3;30 予定通り

                   ミヤマアズマギクが迎えてくれた

                  小屋の前に鎮座している主のような花

             随分株が大きくなった。それに今年は毛が少なく元気!

                        [ハートたち(複数ハート)]また会えたね~[るんるん][ハートたち(複数ハート)]

        ミヤマアズマギク.JPG


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大雪縦走 旭岳~白雲岳 [山行2013]

    旭岳~白雲岳      7月30日

 4:30目覚めると雨が降っている。がっくりしながらも、携帯で天気を確かめる。

昼ごろから雨マーク。まただめかと、とろとろと準備を始める・・・6:00部屋を出て談話室の窓から見ると、何と旭岳方面に青空がちらっと覗いている。「よっしゃ~!行く!」と決めた。

1時間遅れの出発。ロッカーに荷物を預けロープウエイで登る。山頂は望めないが、霧の上がり具合は晴れに向かっているようだ。噴出孔8:05噴出孔 8:00.JPG

忠別岳・五色岳・化雲岳・・・8:25

忠別岳 五色岳.JPG

金庫岩・・・たんまり入って重そ~~~  9:30

金庫岩.JPG

頂上!2290M 9:40   頂上2290M.JPG

                ここからひたすら花街道へと進む  

           メアカンキンバイ              チシマクモマグサ

 メアカンキンバイ.JPG チシマクモマグサ.JPG

          イワヒゲ    釣鐘状の花冠が先で5裂  

 イワヒゲ.JPG イワヒゲ アップ.JPG

              コマクサ               エゾツガザクラ

 礫地にはコマクサ.JPG エゾツガザクラ.JPG

2013年の旭岳  雪渓はこんな感じ

 2013の大雪.JPG

 今の花は・・・チングルマ・イワヒゲ・メアカンキンバイ・咲き終わったキバナシャクナゲ

今年の花は.JPG

                 そして・・・・・・・ エゾツガザクラ

エゾツガザクラの群落.JPG

エゾツガザクラがいっぱい.JPG

 チングルマ蕾             開花         ジムカデ

 エゾノハクサンイチゲ.JPG チングルマの花.JPG ジムカデ.JPG 

   アオノツガザクラ                        キバナシャクナゲ

 アオノツガザクラ拡大.JPG キバナシャクナゲ.JPG

 旭岳を下ったそこは、何時行っても次々と花が姿を見せる。ある時はアオノツガザクラ、ある時はミヤマキキョウの群落が迎えてくれた。今日は赤を敷きつめた絨毯、エゾツガザクラだった。


nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大雪山 [山行2013]

       表大雪縦走  旭岳・白雲岳・黒岳・裾合平  2013年7月30日8月1日

 旭岳周辺に行くのは、数えてみたら7回目なのだが、黒岳から雲の平から中岳を通って裾合平のコースは初めて。今回は、初めてOさんと行くことになった。昨年、烏帽子岳から船窪岳まで縦走をした。

 7月29日(月)本当は今日登り始めるはずだったのだが、朝5:00雨が降っていた。予報も降ったりやんだり良くない。不安定な天候。8:00にも雨だったので中止とする。仕方が無いので、ロープウエイで姿見まで出かけることにした。

ロープウエイで登る人は結構多いが、軽装で山に行きそうな人は見当たらなかった。周遊コースをゆっくり廻った。

旭岳はガスがまき、下部の水蒸気を噴出している部分のみ見える。

旭岳とお花畑.JPG

             エゾコザクラIMG_0656 エゾコザクラ.JPG

            アカノツガザクラアカノツガザクラ.JPG

                チングルマ チングルマ.JPG

            エゾコザクラの群生も見えるエゾコザクラの群生.JPG

  下界が晴れてきているのを見ると登ればよかったかと気持ちがゆらぐ。

                   満月池池.JPG

          雪と水と緑が調和する    擂鉢池 池2.JPG

                     姿見の池

池3.JPG

                      イワブクロ

イワブクロ.JPG

この後、ビジターセンターに行き、山の立体地形図を見ながらコースなどについて話を聞く。一泊二日でこなせるコースだということが分かり、安心。明日こそ登りたいと心に決める。

 


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
山行2013 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。